着付けの準備について
   *着付け師により、違いがあります。了承の上、参考にしてください。
 振袖の準備
   
・振袖
・袋帯
・長襦袢 (半衿がついたもの)
・衿芯
・伊達衿 (あった方が華やかですが、なくても構いません)
・帯揚げ
・帯締め
・帯板 (前と後ろの2枚 後ろ板はなくても構いません)
・帯枕 (カーゼでくるんだもの)
     はまぐり型でなく、普通の長細いタイプ
・三重紐(三重仮紐)
・肌襦袢と裾除け(ワンピースタイプ可) 
 寒い場合は、下に長袖シャツ(衿ぐりの広いものでカップ付は避けて)
 ブラ、スポーツブラは付けないでください。和装ブラはOKです。
・腰紐5本(コーリンベルトは含めない)
・伊達締め2本(10㎝幅位の紐です。化繊のもので結構です。)
・補正用タオル5枚(薄目のもので))
・ハンカチタオル1枚(厚めで)
・足袋、(和装ストッキングは、なくても構いません) 
・草履
・バッグ、ショール
など
 
*着付け当日は、前開き(かぶりものでなく)の上着で。
   
   
 女子袴の準備 
  ・着物
・細帯
・長襦袢(半衿がついたもの)
・衿芯
・伊達衿(あった方が華やかですが、なくても構いません)
・帯板
・肌襦袢と裾除け(ワンピースタイプ可) 
 寒い場合は、下に長袖シャツ(衿ぐりの広いものでカップ付は避けて)
 ブラ、スポーツブラは付けないでください。和装ブラはOKです。
・腰紐5本(コーリンベルトは含めない)
・伊達締め2本(10㎝幅位の紐です。化繊のもので結構です。)
・補正用タオル5枚(薄目のもので))

・足袋または、ブーツの場合は靴下
・草履または、ブーツ
・バッグ
など
   
七五三の準備 
 三才(女の子)
   
・着物
 肩上げがしてある着物で紐付き。腰上げがしてある方が楽です
・兵児帯 (三尺帯)
・長襦袢 (半衿付き、肩上げ、腰上げがしてあり、紐付き)
・被布  (ベストのような物です)
・下着 (ハイネック以外で、衿がつまりすぎてないもの)または、
      肌襦袢 と裾除け
・伊達締め2本
・腰紐 3本
・タオル3枚(薄目)
・足袋
・草履、バッグ
など
 
五才(男の子) 
  ・着物 (肩上げ、腰上げがしてある着物で紐付き)
・角帯
・羽織 (肩上げ、場合によっては腰上げ)、羽織紐
・袴
・長襦袢 (肩上げ、腰上げがしてある着物で紐付き)
・下着上下(ハイネック以外で、衿がつまりすぎてないもの)
・腰紐 3本
・タオル 3枚(薄目のもので)
・足袋
・草履
*懐剣、白扇など
   
7才(女の子) 
   
・着物(肩上げがしてある着物)
・帯
・長襦袢 (半衿付き、肩上げ、腰上げがしてあり、紐付き)
・帯揚げ
・帯締め
・帯板 (ボール紙で作っても構いません)
・帯枕 (作り帯の場合はいりません)
・三重紐 (作り帯の場合はいりません)
・しごき
・下着 (衿ぐりがつまってないもの) または肌襦袢と裾除け
・伊達締め 2本
・腰紐  5本
・タオル 5枚(薄目のもので)
・足袋
・草履、バッグ
・筥迫(はこさこ)、末広など

   
訪問着、留袖の準備 
  ・着物(訪問着、留袖)
・袋帯
・長襦袢(半衿付き)
・衿芯
・伊達衿 (訪問着はあった方が華やかです。留袖はいりません)
・帯揚げ (訪問着は、淡い色合いのもの、留袖は白)
・帯締め
  訪問着は白でなく(淡い色合いのもの)金銀が入っているもの、
  留袖は白で金銀が入っていてもいい
・帯板
・帯枕 (カーゼでくるんであるもの。細長い普通の形で)
・肌襦袢と裾除け(ワンピースタイプ可)
・腰紐 5本
・伊達締め 2本
・タオル(薄目) 5枚
・足袋
・草履
・バッグ
*三重紐(飾り結びをする場合)、ハンカチタオル

   *肌襦袢だけでは、寒い場合は、下に長袖シャツ(衿ぐりの広いもの  でカップ付は避けてください)
 ブラ、スポーツブラは付けないでください。和装ブラはOKです。
*着付け当日は、前開き(かぶりものでなく)の上着で
   
男性の袴 の準備(成人式、礼装の場合)
   ・着物
・羽織、羽織紐(白)(S環)
・角帯
・袴
・長襦袢 (白の半衿がついたもの)
・肌着、下ばき 
・腰紐3本
・補正用タオル5枚 (薄目のもので))
・足袋(白)
・草履(白)
*白扇など